ケーキを美味しい状態で冷凍する方法|おすすめの冷凍ケーキもご紹介!

ケーキを冷凍で保存する方法を解説しています。そもそもケーキは冷凍保存できるのか、冷凍に不向きなケーキはあるのか、冷凍保存する際の注意点など、ケーキを冷凍保存する前に知っておきたい情報を記載しているので、ぜひお役立てください。

ケーキが余ってしまったときや、翌日以降に食べたいとき、どのように保存すれば良いか悩んだ経験はないでしょうか。 いわゆる生菓子に分類されるケーキは多いため、傷んだり、腐ってしまわないか不安になる方も多いと思います。

そこで当記事では、ケーキを可能な限り美味しい状態で冷凍する方法を解説します。解凍の方法やおすすめの冷凍ケーキ商品もご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

ケーキは冷凍で保存できる?

そもそもケーキは冷凍で保存することができるのでしょうか。結論からお伝えすると、ケーキの冷凍保存はおすすめできません。 多くのケーキで使われるクリームやフルーツは傷みやすい素材のため、本来の美味しさを味わうためにも可能な限り早めに食べることが推奨されます。

その一方で「どうしても当日中に食べれない」などの理由で、ケーキを保存したい方も少なからずいらっしゃるはずです。 そこで、ここでは一般的に冷凍保存できると言われているケーキをいくつかご紹介します。併せて、冷凍保存に不向きなケーキについても取り上げているのでチェックしてみてください。

冷凍できるケーキの種類

基本的にケーキは冷凍で保存せずに、早めに食べることが推奨されています。 例えば、洋生菓子に分類されるショートケーキやフルーツケーキなどの水分を多く含むものは、冷凍保存に適していません。

逆に焼き菓子に分類されるケーキであれば、工夫次第で冷凍保存することが可能だと言われています。 例えばパウンドケーキやパネトーネ、マドレーヌなどが当てはまるでしょう。

なお、神戸屋では冷凍のケーキやパンをご注文いただくことが可能です。 神戸屋の”特殊な冷凍技術”により、冷凍でも美味しく食べられるので、この機会にご利用ください。

▶神戸屋で冷凍ケーキを取り寄せる

フルーツケーキを美味しく冷凍する方法

もしもフルーツケーキのような洋生菓子を冷凍保存したい場合は、フルーツとスポンジ、 クリーム部分を分けて保存することでケーキの品質を落とさずに保存することができます。

これらを分けずに保存すると、解凍時にケーキ全体が水っぽくなってしまうため、本来の味わいを損なっていまう懸念があります。

ケーキを美味しい状態で冷凍する方法

ショートケーキやロールケーキなどを冷凍保存したい場合は、以下の手順で冷凍することが可能です。

【ショートケーキやロールケーキなどを冷凍する方法】 1. 小分けにしたケーキをラップで空気が入らないように包む
2. ジップロックやタッパーなどで密封し、冷凍庫へ入れる

※デコレーションがあるケーキの場合は、ラップで軽く包み、タッパーを使う。
ただし、空気に触れやすくなっているため、保存期間は短くなる。

【焼き菓子のケーキを冷凍する方法】
1. 小分けにしたケーキをラップで包む
2. 空気が入らないようにしっかりと密封し、冷凍庫へ入れる

※焼き立てを早く冷凍することで、時間経過による劣化を遅らせることができる

ケーキを冷凍するときの注意点

ケーキを冷凍する際に注意しておきたいポイントはいくつかあります。

例えば、保存日数を把握するために「冷凍庫へ入れた日付」が分かるようにしておきましょう。 ジップロックやタッパーなどにメモしておくと、いつから保存していたのかを一目で把握することができます。

また、ホールケーキのような大きいサイズのものは、個別に解凍できるように小分けで冷凍することが大切です。 そして、どのケーキを冷凍保存する際にも言えることですが、ケーキを美味しくいただくためにも早めに食べきるようにしましょう。

冷凍したケーキの賞味期限は何日くらい?

冷凍したケーキの賞味期限は「◯日までなら安全」と、具体的な日持ち期間を言い切ることができません。

一般的に手作りケーキの場合は、2~3週間ほど冷凍保存できると言われています。 ただし、ケーキの種類によって保存期間は前後しますし、冷凍だとしても徐々にケーキは劣化していきます。

そのため、早めに食べることを意識しつつ、万が一、クリームの変色や粘り気、 匂い・味の異常などが見られた場合は食べないように注意してください。

なお、市販のケーキの場合は商品に記載されている期限を守るようにしましょう。

冷凍したケーキを解凍するやり方

冷凍したケーキは、基本的に冷蔵庫で解凍しましょう。解凍時間の目安はケーキの種類にもよりますが、 小分けにしたケーキであれば2~6時間、ホールケーキのような大きいサイズのものであれば半日ほどの時間が必要だと言われています。

また、常温での解凍は生クリームなどが劣化する可能性があるため控えましょう。 電子レンジでの解凍も基本的にはNGですが、パウンドケーキなどのレンジで解凍しやすい種類もあります。

【神戸屋のおすすめ商品】5つの冷凍ケーキをご紹介!

神戸屋オンラインストアでは、特殊な冷凍技術を採用した冷凍ケーキをお取り寄せいただけます。 美味しい冷凍ケーキを食べたい方はもちろん、冷凍保存で日持ちするケーキをストックしておきたいという方にもおすすめです。

ここでは、神戸屋自慢の冷凍ケーキを5つご紹介します。

1.ケーク・オランジュ

ケーク・オランジュは、爽やかな香りが口いっぱいに広がるオレンジケーキです。

オレンジの皮を乾燥させたオレンジピール入りの生地をしっとりと焼き上げ、舌触り滑らかなホワイトチョコでコーティングしています。 ケーキの表面には瀬戸内ネーブルオレンジを贅沢にトッピングし、爽やかな香りとみずみずしい口当たりをお楽しみいただけます。
▶ご購入はこちら

また、お召し上がりの際は、室温(20度)で3時間または冷蔵庫(5度)で5時間を目安に解凍してください。 解凍後はパンナイフで、オレンジの部分がずれないよう、前後に細かく動かしながらカットしてください。 およそ 2㎝幅が美味しくお召し上がりいただけるカットサイズです。

なお、賞味期限は「20日以上」の商品をお届けしております。

2.国産渋皮栗のケーキ

国産渋皮栗のケーキは、渋皮を残した栗の甘露煮を15粒も使用し、隙間なく贅沢に敷き詰めたまろやかな味わいのケーキです。 ラムを基調とした深くまろやかな風味のリキュールに漬け込むことで栗の風味を引き出し、上品な甘さとコク深い味わいに仕上げました。

ケーキの生地にも栗をペースト状に混ぜ込んでおり、バターが香るしっとりとなめらかな食感をお楽しみいただけます。 職人がひとつひとつ丁寧に作り上げた、栗の美味しさを存分に味わえるケーキです。なお、賞味期限は「30日以上」の商品をお届けしております。
▶ご購入はこちら

3.こだわり3層のショコラケーキ

こだわり3層のショコラケーキは、表面はカリッと、中は芳醇なショコラが味わえる3層にもなるショコラケーキです。

ケーキ上段には、アーモンドパウダーをたっぷり使用したココアシュトロイゼルとなっており、サクサクとした食感をお楽しみいただけます。 中段はショコラケーキとなっており、クーベルチュールチョコを使用したガナッシュにローストクルミをブレンドしました。そして、下段には自家製のココアスポンジ生地を使用しています。
▶ご購入はこちら

お召し上がりの際は、室温(20度)で3~4時間、または冷蔵庫(5度)で4~5時間を目安に解凍してお早めにお召し上がりください。賞味期限は「45日以上」の商品をお届けしております。

4.フルーツケーキ

フルーツケーキは、オレンジ・レモン・イチジク・レーズン・クランベリーを使用した芳醇な香りのフルーツケーキです。 各フルーツを異なる洋酒で漬け込んでおり、奥深いフルーツの味わいを堪能いただけます。 上品でリッチな味わいのため、ご家庭用にはもちろん、手土産やギフトにもおすすめです。
▶ご購入はこちら

お召し上がりの際は室温(20度)で3~4時間、または冷蔵庫(5度)で4~5時間を目安に解凍してお早めにお召し上がりください。賞味期限は「30日以上」の商品をお届けしております。

5.紅茶のケーキ

紅茶のケーキは、上質で香り高いアールグレイを使用した紅茶のケーキです。 爽やかな柑橘系の香りの紅茶とも相性の良い青森県産りんごをブレンドし、深みのある大人の味わいに仕上がっています。 女性はもちろん、男性にも好評の商品ですので、休日のゆったりとしたティータイムのおともにいかがでしょうか。
▶ご購入はこちら

お召し上がりの際は室温(20度)で3~4時間、または冷蔵庫(5度)で4~5時間を目安に解凍してお早めにお召し上がりください。賞味期限は「30日以上」の商品をお届けしております。

ケーキを冷凍して美味しい状態を維持しよう!

基本的に洋生菓子に分類されるケーキは、冷凍保存に適していません。ショートケーキやフルーツケーキなど、 本来の味わいを楽しみたいのであれば、可能な限り早めに食べることがおすすめです。

どうしても冷凍して保存しておきたい場合は、ラップやタッパーなどを活用して、なるべく空気に触れないように保存しましょう。 また、冷凍で保存している場合でも安心はせずに、早めに召し上がるように注意してください。

もしも日持ちするケーキをお求めでしたら、神戸屋オンラインストアで販売している冷凍ケーキがおすすめです。 賞味期限が長く、冷凍でも美味しくいただけるケーキを多数ご用意しているので、ぜひこの機会にご利用ください。

PAGE TOP
PAGE TOP