パンを冷凍保存する方法を解説!解凍方法やおすすめ冷凍パンもご紹介
パンの冷凍保存の方法について解説しています。パンの冷凍保存の可否や適切な冷凍方法に加えて、解凍方法も併せて記載しています。美味しい状態をキープしつつ、長期保存もできる「おすすめの冷凍パン」も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
パンを買いすぎてしまったときや、作りすぎてしまったときにパンを冷凍で保存する方も多いでしょう。 しかし、パンの中には冷凍保存に向いていない種類があったり、適切な保存方法があったりと単に冷凍すれば良いというわけではありません。
当記事では、パンの冷凍保存について解説します。パンの適切な冷凍方法や解凍方法だけでなく、 自宅で美味しく食べられるオススメの冷凍パンもご紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
パンは冷凍して保存すべき?常温・冷蔵との違い
そもそもパンを日持ちさせたい場合、冷凍保存は適しているのでしょうか。結論から言うと、 パンの冷凍保存はおすすめできません。なぜなら、パンは焼き立てが最も美味しく、数日保存すると徐々に本来の美味しさを味わえなくなるからです。 パンの美味しさを最大限に楽しみたい方は、当日中に食べきることをおすすめします。
どうしても当日中に食べきれない場合は、常温なら翌日まで、冷蔵なら2~3日、冷凍なら3日以上の期間を目安に保存できると言われているのが一般的です。 冷凍保存と比較して、常温は風味を失いにくいが日持ちしない、冷蔵は水分が抜けて硬くなりやすいなどの違いがあります。
そのため、パンは可能な限り当日中に食べきるようにしつつ、どうしても保存したい場合に冷凍するようにしましょう。
冷凍保存に適していないパンは?
パンの中には、冷凍保存に適していない種類もあります。代表的なものは洋生菓子に分類されるパンです。例えば、生クリームを使用したものやフルーツを使ったものが該当します。
生クリームを使用したパンを冷凍保存すると、冷凍時にバターなどの油脂と水分が分離してしまい、風味が落ちる懸念があります。
フルーツを使用したパンを冷凍保存すると、フルーツに含まれる水分が凍ることで体積が増え、組織細胞が壊れてしまいます。 自然な食感や風味を味わえなくなる懸念があるので、注意してください。
パンを冷凍して美味しく保存する方法
パン本来の美味しさを味わうためにも、可能な限り当日中に食べることがおすすめです。しかし、その日のうちに食べられない場合は、以下の手順で冷凍することもできます。
1.パンを小分けにする
パンを冷凍保存する際は、小分けにするようにしましょう。こうすることで、解凍時に必要な数だけ取り出せるようになり、食べやすくなります。
また、パンの大きさが異なると解凍時に熱の入りやすさにムラが生じるため、大きいパンの場合は均一のサイズにカットしておきましょう。 解凍時間の短縮にもつながり、均等に熱が入りやすいので美味しい状態に焼き上げることができます。
2.ラップで包みフリーザーバッグに入れる
冷凍で保存しても、パンの水分は蒸発し、徐々に酸化・劣化していきます。したがって、パンの品質をキープするためにもラップで丁寧に包むようにしましょう。 このとき、なるべく空気が入らないように密封することが大切です。
さらに、ラップに包んだ状態でフリーザーバッグなどに入れておくと、より空気を遮断することができます。 フリーザーバッグは100円ショップでも購入できるので、用意しておくと安心です。
また、ラップのほかにアルミホイルで包んでも冷凍保存できます。解凍時はアルミホイルに包んだままの状態でトーストできるメリットがあります。 ただし、電子レンジを使用すると火花や発火などの原因にもなるため、注意してください。
3.すぐに冷凍庫に入れる
パンを冷凍保存する際は、可能な限りすぐに冷凍庫に入れましょう。
常温だと時間の経過とともにパンの美味しさは失われていきますし、一時的に冷蔵庫にいれる場合もパンに含まれるデンプンが劣化し、 水分が失われてしまいます。したがって、焼き立てのパンをすぐに冷凍するなどの工夫が必要です。
ただし、熱い状態のまま冷凍庫に入れると、冷凍庫の故障の原因にもなり得るため注意してください。 パンを小分けにしつつ、ある程度熱を冷ましてから保存するようにしましょう。
冷凍したパンはいつまで持つ?
パンの種類によって異なりますが、一般的に冷凍保存したパンは2週間ほど日持ちすると言われています。 ただし、保存期間が長いほどパンの劣化は進むため、早めに食べることを心がけましょう。もしもパンに少しでも異変があれば、食べないように注意してください。
また、市販のパンの場合は、商品に記載されている保存方法や賞味期限・消費期限を守ることをおすすめします。
冷凍したパンを解凍する方法
冷凍保存したパンを食べるとき、どのように解凍すれば良いのでしょうか。ここでは冷凍したパンの一般的な解凍方法をご紹介します。
常温で自然解凍する
常温の場合は、パンをラップに包んだ状態で自然解凍できます。
解凍時間は室温やパンの種類によって異なりますが、菓子パンや小さめの食事パンであれば室温で3時間ほど、 大型の食事パンであれば室温で5時間を目安に解凍しましょう。解凍後は早めに召し上がるようにしてください。
また、生クリームなどが入ったパンの場合は常温ではなく、冷蔵庫で5時間を目安に解凍すると良いでしょう。
電子レンジで温める
早めに解凍したい場合は、電子レンジを使用しても良いでしょう。
菓子パンや小さめの食事パンであれば、500Wで1分ほど温め、その後2分ほど余熱で芯まで温めてから食べるようにしましょう。 ただし、電子レンジで温めると水分が蒸発し、パンが固くないやすいです。そのため、温めた後は早めに食べるように注意してください。
また、袋入りの商品を冷凍していた場合は、袋に切り込みを入れて、そのまま温めることも可能です。 ただし、中には電子レンジに対応していない袋を使用している場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
トースターで焼く
冷凍したパンはトースターで焼くことで、解凍と加熱を同時に行うことができます。 菓子パンや小さめの食事パンの場合は、冷凍のままアルミホイルで包み、900Wのトースターで10分ほどトーストすると良いでしょう。 (トースターの仕様や設定により、加熱・保温時間が前後する場合があります)
トースターを使用することで、焼き立てのような食感や香りを再現することができます。 ただし、厚みがあるパンや具材が入っているパンは、中身まで解凍されない場合があるので注意してください。
【神戸屋のおすすめ商品】冷凍で日持ちするパンを多数ご用意!
「パンを冷凍保存したいけど賞味期限が心配」「日持ちするパンを常備したい」などのお悩みやご希望がある方は、神戸屋オンラインストアをぜひご利用ください。
神戸屋オンラインストアでは、”特殊な冷凍技術”を使用した美味しい冷凍パンをご自宅までお届けしています。 まるでお店で購入したパンのような味わいをご自宅で楽しめますし、オンラインの商品なので、お好きなときに必要な分だけお取り寄せすることが可能です。
また、賞味期限が長い日持ちする冷凍パンも多く取り揃えており、美味しいパンを常にストックしておきたいという方にもおすすめします。
フッツェルブロート 2枚入
フッツェルブロートは、たっぷりのフルーツとナッツを包んだドイツのスイーツパンです。 りんごやチェリー、レーズン、オレンジピールとくるみをパン生地に包んでじっくり焼き上げました。 クリスマスシーズンに食べられることが多いパンですが、日々のティータイムやおやつタイムにもおすすめです。
賞味期限は「30日以上」の商品をお届けしており、室温で2~3時間を目安に解凍してお召し上がりいただけます。
▶「フッツェルブロート 2枚入」のご購入は、
こちら
イギリスパン 3枚入
イギリスパンは、イギリス発祥の伝統的な食パンです。2種類の発酵種を使用し、石臼挽き小麦粉を練り込むことで、 小麦本来の風味を引き出しています。神戸屋レストランでも人気の味を、ぜひご家庭でもお楽しみください。
賞味期限は「20日以上」の商品をお届けしており、冷凍のままトースターで焼くことですぐにお召し上がりいただけます。
▶「イギリスパン 3枚入」のご購入は、
こちら
バイツェンブロート 2枚入(厚切り)
バイツェンブロートは、ドイツ発祥の白パンです。食物繊維が豊富なブランに、きび砂糖や淡路島の藻塩を練り込み焼き上げています。 白身部分はもちろん、パンのミミまで柔らかく仕上がっており、しっとりとした食感をお楽しみいただけます。また、厚切りサイズなので食べ応えを感じたい方にもおすすめの商品です。
賞味期限は「30日以上」の商品をお届けしており、冷凍のままトースターで焼くことですぐにお召し上がりいただけます。
▶「バイツェンブロート 2枚入(厚切り)」のご購入は、
こちら
チーズフランス
チーズフランスは、チーズ好きの方におすすめのフランスパンです。ソフトなフランスパン生地にゴーダチーズを巻き込み、 さらにチーズをトッピングして焼き上げています。程よいチーズの風味と香り、フランスパンのカリカリ・ふわふわの食感をお楽しみいただけます。 リピートしてご購入される方も多い、人気商品の1つです。
賞味期限は「45日以上」の商品をお届けしており、室温で5時間を目安に解凍してお召し上がりいただけます。
▶「チーズフランス」のご購入は、
こちら
2種オリーブのフォカッチャ(チーズ)
2種オリーブのフォカッチャ(チーズ)は、チーズと地中海オリーブを使用したフォカッチャです。 「しっとり」「もっちり」としたフォカッチャの食感と、スペイン産グリーンオリーブとブラックオリーブの濃厚な香りと味わいを楽しめます。
賞味期限は「45日以上」の商品をお届けしており、冷凍のままアルミホイルに包み、トースターで焼くことでお召し上がりいただけます。
▶「2種オリーブのフォカッチャ(チーズ)」のご購入は、
こちら
パンを冷凍して美味しい状態をキープしよう!
パンは冷凍保存することで、ある程度は日持ちさせることができます。しかし、パン本来の美味しさを味わうためには、 可能な限り当日中に召し上がることが大切です。どうしても保存したい方は、比較的美味しさをキープしやすい冷凍で保存するようにしましょう。
また、「いつもパンが余ってしまう」「日持ちするパンが欲しい」という方は、冷凍パンを購入することがおすすめです。 神戸屋でも長期間保存できて、好きなときに好きなだけ美味しく召し上がれる冷凍パンを販売しております。冷凍でも美味しいパンをお求めの方は、ぜひこの機会にご利用ください。